Smart City

2023.02.24(Fri)

OPEN HUB Base 会員限定

スマートシティとは?実現のメリットと課題、自治体の取り組み事例

#Smart World #スマートシティ #地方創生
日常生活をサポートするスマートスピーカーや、ヘルスケアに役立つウェアラブルデバイスをはじめとして、ライフスタイルをさらに便利にする新技術が注目されています。こうしたAI・IoT・5Gなどの先端技術をまちづくりに活用することで、現状の都市が抱える課題を解決できるかもしれません。本記事では、そんなスマートシティについて、メリットや現状の課題、自治体での取り組み事例まで解説します。

スマートシティの基礎知識

まずはスマートシティの基礎知識をお伝えします。スマートシティの意味や、似ている用語との違い、必要性が高まっている理由などを解説します。

●スマートシティの意味
スマートシティとは、まちづくりにAIやIoTなどの先端的なICT(情報通信技術)を活用して、都市機能やサービスの高度化・効率化を目指す取り組みのことです。国土交通省都市局は、スマートシティを以下のように定義しています。

“都市の抱える諸課題に対して、ICT等の新技術を活用しつつ、マネジメント(計画、整備、管理・運営等)が行われ、全体最適化が図られる持続可能な都市または地区”

出典:「都市交通調査・都市計画調査」(国土交通省)

スマートシティという言葉が広まった当初は、エネルギー問題や環境問題などの個別分野に関する取り組みが中心でした。それに対して近年では、住民のウェルビーイングの向上が重視されるようになっています。ウェルビーイングとは、精神的・身体的・社会的に満たされている状態を指します。現在は、こうした複数分野の課題を横断的に解決するまちづくりが、官民連携で進められている状況です。

●スーパーシティとスマートシティの違い
スーパーシティとは、先端技術の活用により住民生活全体の利便性向上を目指している都市や地区のことです。内閣府地方創生推進事務局のスーパーシティ構想においては「住民が参画し、住民⽬線で、2030年頃に実現される未来社会を先行実現することを目指す」と強調されています。スマートシティは技術の活用を重視した考え方である一方、スーパーシティはより住民目線で課題解決に必要な技術を用いるという点が、両者の違いといえるでしょう。

出典:『「スーパーシティ」構想について』(内閣府地方創生推進事務局 令和3年8月)

●スマートシティとスマートビルディングの違い
スマートビルディングとは、先端技術の活用によって効率的な管理を実現した建物のことです。主に企業のオフィスビルや大規模な商業施設などへの導入が進んでいます。スマートシティとスマートビルディングは、どちらも先端技術を活用して利便性を向上させるという点が共通しています。ただし、スマートシティでは街全体が対象となり、スマートビルディングでは建物が対象となるところが大きな違いです。

●スマートシティの必要性が高まっている理由
日本をはじめとした世界各国では、都市部への人口の集中が進んでいます。このように都市部に人口が集中すると、さまざまな社会課題が引き起こされることが懸念されており、具体的には、環境問題、エネルギー問題、交通問題、地方経済の停滞などが挙げられます。日本ではこれらに加えて、インフラ設備の老朽化や高齢化社会への対応、自然災害への対策なども課題となっています。こうした背景から、まちづくりに先端技術を活用して、複雑化する社会課題の解決が期待できるスマートシティに注目が集まっているのです。

スマートシティの実現によるメリットと想定される課題

この記事は OPEN HUB BASE 会員限定です。
会員登録すると、続きをご覧いただけます。
この記事の評価をお聞かせください
低評価 高評価
必須項目です。
この記事の感想があればお聞かせください