ABOUT OPEN HUB

OPEN HUB | for Smart World

未来をひらく
「コンセプトと社会実装」
の実験場

OPEN HUB for Smart Worldは、社会課題を解決し、 わたしたちが豊かで幸せになる未来を実現するための 新たなコンセプトを創り、社会実装を目指す事業共創の場です。

各領域に精通した専門家であるカタリストやパートナー企業に所属する「人」とともに、 多様なアイデアや最先端の「技」を組み合わせて、 リアルに、時にバーチャルな「場」で思考を重ね、ビジネス課題の解決に向けた取り組みを行っています。

社会課題起点 OPEN HUB INVOLVE INSPIRE IMAGINE 技 人 場 課題解決に必要な3つの要素 Smart World

OPEN HUB の 4 つの機能

OPEN HUBは社会課題を起点にリアルとバーチャルを横断しながら、持続可能な社会であるSmart Worldの実現に取り組んでいます。 「知る」「つながる」「体験する」「生み出す」。 OPEN HUBが提供するこれら4つの体験を通して、企業の皆さまとともに、新規ビジネスの創出や社会実装を目指しています。

01 | オウンドメディア

MEDIA

最新トレンドや事例など
ビジネスのインサイトをお届け

企業のDX推進や、新規ビジネス創出に役立つ情報を展開。特集テーマに合わせて、有識者対談や進事例など最新トレンドと独自のインサイトを網羅した多様なコンテンツをお届けしています。

ISSUE

ISSUE

社会課題を起点に特集を発信。
記事、イベント、実証実験のプロジェクトなど、多角的な視点から、新たなインサイトをお届けします。

ISSUE一覧

EVENT

EVENT

明日から使える先端技術の紹介から、未来を思考するトークセッションまで、イベントを随時開催。

EVENT一覧

JOURNAL

JOURNAL

企業のDX推進や、新規ビジネス創出に役立つ情報を発信。有識者対談や先進事例など最新トレンドと独自のインサイトを網羅した多様なコンテンツをお届け。

JOURNAL一覧

PROJECT

PROJECT

共創プロジェクトの“いま”を発信。
実装済の事例のほか、 共創パートナーの募集や、進行中のプロジェクトの様子も随時アップデート。

PROJECT一覧

02 | コミュニティ

BASE

アイデアの共有から始まる、
越境的コミュニティー

企業の方であれば、どなたでも参加可能な共創コミュニティー「OPEN HUB Base」。有識者による講演やワークショップ、会員同士で情報・課題をシェアするイベントなど、会員限定の特別なコンテンツをご用意しています。

ウェビナー / リアル開催イベント

OPEN HUBではイベントを多数開催! リアルとバーチャルのどちらでも参加できて、役立つコンテンツをご用意しております。

勉強会 / ワークショップ

トレンドを追ったテーマで勉強会やワークショップを開催しています。有識者や参加者とのネットワークも広がります。

限定記事公開

OPEN HUB Journalには会員しか読めない限定記事もあります。イベント登壇者への追加インタビューなど貴重なコンテンツです。

ピッチ / 交流会

生まれたビジョンやアイデアをコミュニティー内で発表し、フィードバックしあうことでブラッシュアップにつなげます。

テーマ別サークル「DIALOG」

BASE会員の関心や社会トレンドに合わせて特定テーマを深掘り。会員の皆さまが継続的に議論を重ね、具体的なビジネスコンセプト検討につないでいきます。

事業共創プログラム「PLAY」

オーダーメイドでビジネスコンセプトを創出しするプログラム。カタリストとともに課題を洗い出し、ビジネスの社会実装を目指します。

ホワイトペーパーダウンロード

課題解決に役立つ、NTTグループのノウハウやソリューションが詰まった各種資料をダウンロードいただけます。

メルマガ

OPEN HUB から旬な情報をいち早くお届け。イベントや勉強会の募集、最新記事など、メルマガ限定の情報も発信しています。

マイページ

申し込み済のイベントの確認や、気になった記事を保存できるクリップ機能を搭載。機能は随時アップデート予定しています。

会員登録はこちら

03 | 共創の場

PARK

リアルとバーチャルの垣根を超えた、
新たなビジネス創出の場

分野を超えた仲間と出会い、自由なコミュニケーションから柔軟な発想を促す場、「OPEN HUB Park」。バーチャルとリアル、2つの空間の往来から深い思索へとダイブし、社会実装のヒントを探ります。

OPEN HUB Virtual Park

オンラインからアクセス可能な仮想空間がオープン。メタバース上に集うのは、つながりと共創を求めるビジネスパーソンたち。時間と場所に制限されない自由な体験から、未来への洞察を深めていきます。

VIRTUAL PARKの詳細はこちら

OPEN HUB Park

東京・大手町に共創ワークプレイスを提供。プロジェクルームでの勉強会や、最先端テクノロジーとの触れ合い、ゲストを招いたイベントを開催し、リアルならでは五感体験から共創を加速させていきます。

リアル開催のイベント情報はこちら

Photo Gallery

04 | プログラム

PLAY

事業創出から社会実装まで
カタリストと取り組む共創プログラム

約400名超のカタリストとともに、会員の皆さまと事業コンセプトを創るオリジナルプログラム「PLAY」。リサーチ、仮説コンセプトの策定、ニーズ検証、プロジェクトデザインなど、事業創出に欠かせないフローをトータルでサポートするプログラムを提供しています。

オリジナルプログラム

PLAY

オーダーメイドのプログラムで
ビジネスをサポート

「新規顧客の獲得がうまくいかない」「事業を具体化するためのアイデアや技術が欲しい」「課題は整理できているが最適なアクションがわからない」。そんな悩みを持つ企業の方々のために開発された、OPEN HUBのオリジナルプログラム「PLAY」。ビジネスプロデューサーや、エンジニア、デザイナー、データサイエンティストなど、約400名のカタリストによるバックアップのもと、課題を7つのフェーズに分けて、オーダーメイドで皆さまのビジネスの実現をサポートします。

INVOLVE INSPIRE IMAGINE INVOLVE オンボーディング プログラムの内容、期間を設定。チームを形成し、体制を構築。 インスピレーション プログラムに関わる情報をリサーチ。インスピレーションを取得。 問いの設定 ワークショップによりビジョンを言語化。ビジョン実現に向けて問いを設定。 初期仮設コンセプト 設定した問いを基にアイデアを発散・収束。初期仮設コンセプトを作成。 ニーズ検証 初期仮設コンセプトを用いてユーザーテストを実施し、ニーズを検証。 ソリューション検証 アップデートされたコンセプトを用いてプロトタイプを制作。有用性を検証。 プロジェクトデザイン 社会実装に向けた実行計画を作成。さまざまなつながりを活用し、共創をサポート。

社会実装を具現化する

ASSET

最新の技術で DX を加速

NTTグループでは、さまざまな課題を解決するための最先端技術を取り揃えています。私たちが有するアセットと企業の皆さまのもつアセットと掛け合わせることで、DXを加速させ、競争力強化や新規ビジネス創出へと導いていきます。

NTTグループのアセット

Smart Data Platform 5G IOWN 析秘(秘密計算)

企業の皆さまのアセット

事業ノウハウ プロダクト・サービス データ 知的財産

NTTグループでは、データ利活用に必要な機能を集約したプラットフォーム「Smart Data Platform」や、次世代通信規の「5G」、次世代情報通信基盤構想「IOWN」、クラウド型の秘密計算サービス「析秘」など、DXを推進するためのアセットを多数ご用意しております。


Steps to business

事業共創や新規ビジネスの実現に向けたOPEN HUBの活用方法

01

OPEN HUB Base
会員登録

まずは会員登録からスタート! 会員登録するとイベントや勉強会の参加が可能になります。会員特典を活用して、自分なりのOPEN HUBの使い方を見つけていきましょう。

02

気になるイベントや
勉強会に参加

OPEN HUB Parkではリアル、バーチャルを横断して、日々イベントを実施しています。気になったイベントにどんどん参加して、事業共創のための仲間を増やしていきましょう。

03

オリジナルプログラムから
ビジネス共創をスタート

つながりが出来たら事業共創のフェーズへ! 事務局より共創プログラム「PLAY」や、テーマ別のサークル「DIALOG」への参加をお声がけ。議論を交わしてビジネス創出を目指していきましょう。

FAQ

ご利用に関するよくあるご質問

  • 会員登録に条件はありますか?

    企業、団体にお勤めの方であればどなたでも登録可能です。

  • 料金はかかりますか?

    料金は一切かかりません。会員登録をするとすべてのコンテンツを無料でお楽しみいただけます。

  • OPEN HUB Parkは誰でも入れますか?

    現在、OPEN HUB Parkは完全招待制となっております。
    会員登録していただき、イベントやワークショップなどのコミュニティへの参加を通じて、事務局よりご招待させていただきます。

  • イベントへはどうやって参加したらよいですか?

    イベントページよりお申し込みいただけます。申し込みには会員登録が必要となっております。

  • 事業共創の相談をしたいのですが

    ぜひイベントにお越しいただき、カタリストにご相談ください。