Co-Create the Future

2024.12.24(Tue) から1年間配信

オンデマンド配信

受付中

【共感を生み出す】シャトー・メルシャンがつなぐ顧客とワイナリーのマリアージュ

#OPEN HUB #CX/顧客体験 #イノベーション
日時
2024年12月24日(火) から1年間配信
会場
オンライン配信(申し込みいただいた方に配信URLをお送りいたします)
参加費
無料
お申し込み期限
2025年12月24日(水) 18:00

顧客と企業が共に価値を創造していく時代において、どのようにして顧客との関係を築くべきでしょうか?

製品の機能や価格だけではない、その背景にあるストーリーを通して顧客の心が動く。
「共感できる」価値観や企業の社会的な取り組みがあるかどうかが新しい選択基準になっています。

今回の動画では、メルシャン株式会社シャトー・メルシャンが掲げるCreating Shared Value(共に価値を創造する)という理念が
どのように顧客との強い絆を育み、持続可能な未来への道を切り拓いているのか、その秘密に触れていきます。

顧客とのエンゲージメントを深めるためのアプローチや社会貢献を通じたブランドの差別化戦略は、BtoCだけではない、BtoBの領域においても応用できるヒントが詰まっています。

さらに、OPEN HUB RADIO(Podcast)では、ワイナリー長自らがワイナリーで作られたワインの個性や料理との相性について語っています。
是非、あわせてお聴きください。

▼関連ウェビナー▼ 
【OPEN HUB RADIO企画】 一杯のコーヒーがもたらす感動価値: 「意味」にお金を払うということ|EVENT(先端技術や未来を思考するイベント)|事業共創で未来を創るOPEN HUB for Smart World

▼このような方におすすめ▼
・ブランド価値の向上に取り組むマーケター
・顧客エンゲージメントを高めるビジネスモデルを模索している方
・持続可能なビジネスやCSRを考えている方

お申し込みには会員登録(無料)が必要です

出演者
鈴木 達雄

メルシャン株式会社
執行役員 シャトー・メルシャン事業本部長

鈴木 達雄

第一勧業銀行(現みずほ銀行)にて中小企業向け融資及び上場企業のリレーションシップマネージャーを経て、ケロッグ経営大学院(MBA)修了後、ベイン&カンパニーに参画し幅広い業種の戦略コンサルティングに従事した後、2004年にメルシャン株式会社に入社。メルシャンでは、事業戦略・M&Aを絡めた成長戦略・全社コスト削減プロジェクトなど企画系業務に携わった後、ネット通販事業の運営子会社ワインキュレーション株式会社の社長を10年以上に渡りつとめ、「京橋ワイン」をネットワイン業界有数の人気ショップに育てた。2024年春から事業部制移行に伴い、国産ぶどう100%で造る日本ワイン(シャトー・メルシャン)事業を統括している。
生駒 元

メルシャン株式会社
シャトー・メルシャン椀子ワイナリー ワイナリー長 兼 ホスピタリティ・マネージャー

生駒 元

1994年入社。2004年、カリフォルニアの名門ワイナリー「マーカム・ヴィンヤーズ」に駐在しワイン造りを学び2006年に帰国。勝沼ワイナリーのワインメーカーとして「オムニス」の立ち上げ等に携わる。 ホスピタリティ・マネージャーとしてお客様接点を大切にしつつ、ワイン造りの現場で、飲み手の感性に訴えかけるワイン造りを目指す。
エノログ [(一社)葡萄酒技術研究会]、ソムリエ [(一社)日本ソムリエ協会]、WSET Level3 Award in Wines
福嶋 麻由佳

NTTコミュニケーションズ株式会社

福嶋 麻由佳

金融業界のお客さまに対した営業を本務とする傍ら、Catalyst「Business Producer」として他業界のお客さまと共にDX推進や新規ビジネスモデルの創出を手掛ける。また、共創コミュニティー (OPEN HUB Base) の企画・運営にも従事しており、その中で「OPEN HUB RADIO」を立ち上げ、企画立案から編集配信、RADIOパーソナリティを務める。
開催概要
イベント名
【共感を生み出す】シャトー・メルシャンがつなぐ顧客とワイナリーのマリアージュ
日時
2024年12月24日(火) から1年間配信
会場
オンライン配信(申し込みいただいた方に配信URLをお送りいたします)
参加費
無料
お申し込み期限
2025年12月24日(水) 18:00

お申し込みには会員登録(無料)が必要です

OPEN HUB
ISSUE

Co-Create the Future

あらためて考える、
共創のあり方

お申し込みには会員登録(無料)が必要です