2025.05.13(Tue) から1年間配信

オンデマンド配信

受付中

【10分でわかる】IOWNの現在地 -生成AI時代のインフラを支える新技術とは-

#Smart World
日時
2025年5月13日(火) から1年間配信
会場
オンライン配信(申し込みいただいた方に配信URLをお送りいたします)
参加費
無料
お申し込み期限
2026年5月12日(火) 18:00

低遅延・低消費電力・大容量通信を実現する、次世代ネットワーク「IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)」。
その全体像と最新の実用例を10分でわかりやすく解説します。

生成AIやスマートシティの進展にともない、通信インフラへの負荷が急増しています。そこで注目されているのが、NTTが研究開発を進めるIOWNです。

本ウェビナーでは、下記をポイントにお伝えします。
・NTTが提唱するIOWN構想とは
・どんな特徴があるのか(低遅延・低消費電力・大容量通信)
・今どこまで進んでいて、実際どこで使われているのか

さらに注目ポイントとして、現在開催中の大阪・関西万博での最新ユースケースもご紹介。
万博会場内外をつなぐ低遅延ネットワーク、AIによる来場者体験の可視化など、IOWNが現実の空間でどのように活用されているのかを具体的に知ることができます。

空間伝送技術で離れた場所と空間そのものをつなぐ。
距離を越えて、場を共有する。存在を感じる。
そんなコミュニケーションの未来の現在地をご紹介します。

「聞いたことはあるけど、よく知らない」「技術的すぎてとっつきにくい」
そんな方にこそ見てほしい、“はじめの一歩”としてのIOWN解説ウェビナーです。

是非ご視聴ください。

▼このような方におすすめです
・IOWN構想を知りたい方
・次世代通信技術の実用性を深く理解したい方
・将来のビジネス創造に役立つ情報を収集している方
・NTTパビリオンに興味、関心がある方

お申し込みには会員登録(無料)が必要です

出演者
莊司 哲史

NTTコミュニケーションズ株式会社
IOWN推進室 エバンジェリスト

莊司 哲史

ハードウェアの研究者として、NTT研究所でシリコンフォトニクスや波長選択スイッチなどIOWN APNを支える光部品および触覚デバイスの研究開発を行った。
現在はIOWNエバンジェリストとして、IOWNに関する講演・勉強会、ユースケース開拓などの活動に従事。
開催概要
イベント名
【10分でわかる】IOWNの現在地 -生成AI時代のインフラを支える新技術とは-
日時
2025年5月13日(火) から1年間配信
会場
オンライン配信(申し込みいただいた方に配信URLをお送りいたします)
参加費
無料
お申し込み期限
2026年5月12日(火) 18:00

お申し込みには会員登録(無料)が必要です

お申し込みには会員登録(無料)が必要です