OPEN HUB for Smart World

未来をひらく「コンセプトと社会実装」の実験場

OPEN HUB for Smart Worldは、社会課題を解決し、わたしたちが豊かで幸せになる未来を
実現するための新たなコンセプトを創り、社会実装を目指す事業共創の場です。

About OPEN HUB

ARTICLE for JOURNAL

企業のDX推進や、新規ビジネス創出に役立つ情報を発信

「IoT×共創」でビジネスに変革を。IoTを活用したビジネスを支援する
「IoT Partner Program」

JOURNAL詳細はこちら

ARTICLE for PROJECT

共創プロジェクトの“いま”を発信。

オカムラ製業務用掃除ロボットをIoT化へ
現場のニーズに応える「製品IoT化パック」の価値とは

PROJECT詳細はこちら

EVENT Information

イベント開催

明日から使える先端技術の紹介から、未来を思考するトークセッションまで、
イベントを日々開催しています。ライブ配信や見逃し配信も。

EVENT一覧

EVENT Information

イベント開催

4/16 リアル開催 「ドコモビジネス マーケターセッション」
ユナイテッドアローズ OMO本部長 岩井氏から学ぶ
「OMO時代におけるCXの最前線 〜デジタルとリアルの境界を越える施策とは〜」

EVENT詳細はこちら

EVENT Information

イベント開催

2/21から1年間 オンデマンド配信
「超接続社会」を考える。IoTで日本の未来を変えられるのか?

EVENT詳細はこちら

ARTICLE for JOURNAL

企業のDX推進や、新規ビジネス創出に役立つ情報を発信

有識者対談や先進事例など最新トレンドと独自のインサイトを網羅した多様なコンテンツを
お届けします。

JOURNAL一覧

NEW

現場のセキュリティコンサルタントが解説!最新のサイバーレジリエンスソリューション

EVENT 2025.04.23(Wed) 14:00~15:00 ライブ配信

現場のセキュリティコンサルタントが解説!最新のサイバーレジリエンスソリューション

サイバー攻撃の脅威は日々進化し、ランサムウェア、標的型攻撃、ゼロデイ攻撃などが企業の事業運営に深刻な影響を与えています。攻撃手法が高度化する中、従来の「守るだけ」のセキュリティ対策だけでは限界を迎えつつあります。 企業は、攻撃を受けても迅速に復旧し、事業継続性を確保するための新しいアプローチが求められています。 NTT Comでは、企業のDX推進するうえで障害となる課題や脆弱性を克服し、事業継続性を強化する「サイバーレジリエンストランスフォーメーション(CRX)」を提唱しています。 本セミナーでは、現場の最前線で活躍するセキュリティコンサルタントが、実際の企業の課題をもとに、具体的なモデルケースを交えて解説します。ぜひご参加ください。 ■ご紹介するモデルケース ・ランサムウェア対策 ・内部不正に対するリスクマネジメント ・インシデント検知および迅速な対応 ・モバイルセキュリティの向上 ・Microsoft 365を活用したセキュリティ対策 ・PCライフサイクル・マネジメント ▼このような方におすすめ ・サイバーセキュリティの強化をしたい方 ・サイバーリスクやセキュリティ対策に関心がある方 ・DX推進や事業継続性リスクにセキュリティ面で課題を持っている方

「空の産業革命」その土台となる“UTM”とは?  ドローン交通管理システムの国際規格化が描くネクストステージ

JOURNAL 2025.03.28(Fri)

「空の産業革命」その土台となる“UTM”とは? ドローン交通管理システムの国際規格化が描くネクストステージ

昨今、ドローンは幅広い領域で実装が進み、運輸、土木建築、災害対応、エンタメなどの業界における効率化や省人化だけでなく、新しいビジネスの創出といった面からも注目が集まっています。そうした流れを後押しするように、ドローンの飛行要件は2022年に「レベル4」飛行が解禁。2023年には「レベル3.5」飛行も新設のうえ、解禁されました。 こうした規制緩和をはじめとする、いわゆる「空の道」の開通に向けた取り組みが進む一方で、これまで未整備だった領域が「UTM(ドローン交通管理システム)」です。多くのドローンが飛び交う世界では、安全かつ効率的に空域の情報を管理・運営するUTMのような仕組みが不可欠なのです。 そんななか、NTTデータ、日本電気、日立製作所の3社が規格化を進めてきたUTMの機能構造に関する標準規格が、2023年4月26日に国際標準化機構(ISO)より、国際規格として正式に採択・発行されました。この国際規格化は、ドローンの社会実装と関連ビジネスの隆盛をどのように後押しするのでしょうか。 国際規格化プロジェクトに参画したNTTデータ、日本におけるドローンのトップメーカーであるイームズロボティクス(以下、イームズ)、そしてNTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)の3社による鼎談で、UTMの基礎知識からひもといていきます。

THEME

社会課題を起点に特集を発信。記事、イベント、実証実験のプロジェクトなど、多角的な視点から、新たなインサイトをお届けします。

THEME一覧
#Smart World | #共創 | #OPENHUB | #CX/顧客体験 | #SmartWorld | #イノベーション | #働き方改革 | #データ利活用 | #スマートシティ | #スマートファクトリー | #サステナブル | #AI | #環境・エネルギー | #IoT | #ヘルスケア | #教育 | #製造 | #金融 | #モビリティ | #小売・流通 | #地方創生 | #デジタルツイン | #セキュリティ | #事例 | #OPEN HUB | #メタバース | #法規制 | #公共 | #ロボティクス | #建設 | #スマートライフ | #5G | #サプライチェーン | #スマートインダストリー | #カーボンニュートラル | #宇宙 | #音声 | #孤独 | #Foodtech1

JOURNAL

企業のDX推進や、新規ビジネス創出に役立つ情報を発信。有識者対談や先進事例など最新トレンドと独自のインサイトを網羅した多様なコンテンツをお届け。

PROJECT

共創プロジェクトの“いま”を発信。実装済の事例のほか、
共創パートナーの募集や、進行中のプロジェクトの様子も随時アップデート。

EVENT

明日から使える先端技術の紹介から、未来を思考するトークセッションまで、
イベントを日々発信しています。ライブ配信や見逃し配信も。

EVENT一覧

RADIO

皆さんと一緒に “知の探索” へ。
『声に未来を乗せて発信するラジオ番組』
毎週火曜日11時配信中。

PLAYER

各分野の専門家「カタリスト」と、多様なアセットを持つ「パートナー企業」、
そして読者の「OPEN HUB Base会員」の3者が、業界・組織を超えてつながります。

CATALYST

700名以上の専門家

PARTNER

20社以上の共創パートナー

MEMBER

20000名以上のOPEN HUB Base 会員

PLAYER