
2025.09.17(Wed) 16:00~18:00 リアル開催
IT人材不足時代における多店舗・多拠点経営企業のICT戦略とは
リアル開催
受付中
会員登録をすると
記事をマイページに
保存することができます。
皆さんと一緒に “知の探索” へ。
『声に未来を乗せて発信するラジオ番組』
毎週火曜日11時配信中。
121.仕事も健康も、がんばりたい。そんなあなたに“健康応援団”
「忙しい毎日、健康って後回しになりがち…」そんなあなたに届けたい、NTTの“健康応援団”をキーワードにしたワークとヘルスのリアルな両立のヒントがここに!?
120. 【会員コラボ】その会議、ほんとに必要?“会議2.0”が動き出した日
「その会議、ほんとに意味ある?」そんなモヤモヤから始まった会議改革プロジェクト。生成AIを活用し“本質的な対話”に挑んだワークショップの舞台裏を、企画者とともに語ります。
119.大規模イベント告知!『今、岡田武史氏が“地方”で挑む理由─サッカーと経営のその先へ』
「経営×教育×まちづくり」サッカー界の名将・岡田武史さんが語る“今治からの挑戦”。イベント開催に向けて、企画の背景や想いを一足早くラジオでご紹介!参加前にぜひチェックください!
118.【地方創生×博報堂ケトル日野さん】企業の課題は“現場”に学べ
地方の現場にこそ、企業が探している答えがある—博報堂ケトル・日野さんと語る、企業と地域が“正しく重なり合う”ための視点とは?未来を共につくるヒントがここに!!
117.【地方創生×博報堂ケトル日野さん】言語化されていない魅力を企画にする方法
この地域の“ふつう”が、実はすごかった。日常のなかにある価値をどう見つけ、どう伝えたらいいのか?“ローカルおじさん”こと博報堂ケトル・日野昌暢さんが共感を生む企画に育てていくプロセスを語ります!
116.芸人マイファザーるんさんに学ぶ、人を一瞬でつかむ芸人の“人(にん)”とは?
「なんか惹かれる人」には理由がある?芸人×OPEN HUB Park説明員・マイファザーるんさんと探る、AIには出せない“人間らしさ”。伝え方が変わるヒント、ここにあります!
115.笑いは最強のビジネススキル!?芸人マイファザーるんさんに学ぶ、心をつかむ極意
OPEN HUB&芸人の2つの顔を持つ、「マイファザーるん」こと篠原さんが登場!人の心をつかむ力、AIでは真似できない“伝える力”とは?笑って学べる20分、あなたの話し方がちょっと変わるかも!
114.【語ります】“キャラ”の中のほんとうの私
笑っていても、心の中は泣いている──そんなとき、ありませんか?「期待される自分」と「本当の自分」。そのギャップに苦しんだことがあるなら、このトークはきっと響くはず!
113.【語ります】“素直”に自分を信じるという選択
最近、心の声をちゃんと聞けていますか?社会の声にまぎれて、心の声を見失いそうになること、ありませんか。素直に生きるってどういうことか、迷ってる人こそ、きっと響くはず。
112. 【収録後トーク!】本との出会いが、自分を取り戻す?
新書大賞2025受賞三宅香帆さんにモデレーター齋藤さんが迫る!読書×想像力、そしてビジネスに効く「問いを立てる力」とは?ウェビナ収録後の、舞台裏エピソードをお届けします!
111. RADIO2.0再始動─止まっても、また始めればいい。届けたい声があるから
OPEN HUB RADIO復活回!少し立ち止まっていた時間、何を考えていたのか。なぜ今また話し始めるのか。迷いと再出発の、その先を語ります!!
110. 2025年度ここから始まる!110回の歩みと未来予想図
ついに110回突破!これまでの配信を振り返りながら、パーソナリティが新たな年への意気込みを語ります。さらに、視聴数トップ5のエピソードを発表し、それぞれの裏話や制作秘話も大公開!過去と未来をつなぐ特別回です。
見逃し配信ランキング
明日から使える先端技術の紹介から、未来を思考するトークセッションまで、
イベントを日々発信しています。ライブ配信や見逃し配信も。
2025.09.17(Wed) 16:00~18:00 リアル開催
リアル開催
受付中
会員登録をすると
記事をマイページに
保存することができます。
2025.09.10(Wed) 16:00~18:00 リアル開催
リアル開催
受付中
会員登録をすると
記事をマイページに
保存することができます。
2025.08.01(Fri) から1年間配信
オンデマンド配信
配信中
会員登録をすると
記事をマイページに
保存することができます。
2025.07.14(Mon) から1年間配信
オンデマンド配信
配信中
会員登録をすると
記事をマイページに
保存することができます。
社会課題を起点に特集を発信。記事、イベント、実証実験のプロジェクトなど、多角的な視点から、新たなインサイトをお届けします。