OPEN HUBプログラム全体概要のご紹介。
主なテーマはこちら(重点領域)
それ以外のテーマはこちら
企業のDX推進や、新規ビジネス創出に役立つ多様なコンテンツをお届け。
共創プロジェクトの“いま”を発信。各共創事例を紹介。
先端技術の紹介やトークセッションなど各種イベントを随時開催。
“知の探索”をコンセプトとしたラジオ番組を毎週配信中。
競争力の強化や新規ビジネス創出に役立つ、最先端技術を紹介。
ビジネス課題解決のヒントを見つける場所を紹介。
Social Media
DIVE to METAVERSE
2022.11.25(Fri) オンデマンド配信
オンデマンド配信
開催終了
メタバースがバズワード化している昨今において、さまざまな企業がメタバースに取り組もうとしています。 しかしながら、実際には何をすべきなのか、手探りの企業が多いのが現状であると思います。 現在、インターネットはいまや使わないことの方が珍しいほど、日常生活に欠かせないものです。 メタバースもそれくらい日常生活に溶け込み、本当に普及したとは言えるまでに最低5〜10年はかかると言われているなか、目先の利益を追うのではなく、中長期的な視点で考えることが必要ではないでしょうか。 メタバースが次世代社会基盤となりうる可能性はあるのか?そのためにNTTグループはどのような世界を描こうとしているのか? 「メタバース未来戦略 現実と仮想世界が融け合うビジネスの羅針盤」の著者であり、メタバース/XRに関して様々な企業のアドバイザリーを務めているMogura VRの編集長の久保田氏をモデレーターにお迎えし、NTTグループのキーパーソンたちと共に考えていきたいと思います。
【関連ウェビナー】 メタバース発展の鍵 クリエイターエコノミーの築き方 参加のお申し込みはこちらになります。 https://openhub.ntt.com/event/4086.html
株式会社Mogura代表取締役、Mogura VR編集長、XRジャーナリスト 一般社団法人XRコンソーシアム 事務局長 一般社団法人VRMコンソーシアム理事
久保田 瞬氏
株式会社NTTコノキュー マーケティング部門 担当部長
岩崎 正典氏
日本電信電話株式会社 経営企画部門 広報室 課長
梅津 佳奈氏
株式会社NTTコノキュー 課長
南郷 史朗氏
OPEN HUBTHEME
#メタバース