01
Co-Create the Future
2024.08.27(Tue)
OPEN HUB Base 会員限定
この記事の要約
NTT Comが2023年1月に立ち上げた「Value Add Femtech Community」の第5回ワークショップが開催されました。
テーマは、企業が福利厚生としてフェムテックサービスを導入する際の課題や利点について。
第一部では、参加企業がグループに分かれ、企業の厚生担当やダイバーシティ推進担当が求めるものを議論しました。主な意見として、従業員の長期勤続、健康課題の可視化、女性ロールモデルの増加などが挙がりました。また、経営層への説得方法や、男性社員の理解促進などの課題も指摘されました。
第二部では、一般社団法人Femtech Community Japan理事の木村恵氏による講演が行われ、海外フェムテックの最新トレンドが紹介されました。クラウド技術やAIの活用、女性の健康研究の進展などが取り上げられ、日本市場の現状と今後の展望について語られました。
最後に、参加企業による新サービスの紹介と交流会が行われ、フェムテック領域での連携可能性が探られました。
※この要約は生成AIをもとに作成しています。
第一部は19社、第二部は23社が参加した今回のワークショップ。冒頭、ワークショップのねらいやグループディスカッションのテーマと進め方について、NTT Comスマートヘルスケア推進室の岡田彩花から説明が行われました。
「女性活躍を推進する企業の厚生担当やダイバーシティ推進室に所属する方々が短期・長期的にどのような目線で何を求めているのかを深掘りする」ことをねらいにした今回のワークショップ。その背景には、女性特有の健康課題による社会全体の経済損失が非常に大きいという算出が経済産業省から出されたことなどから、企業の間で健康経営や女性活躍の課題解決を目指したサービスを福利厚生として導入する動きが出てきていることがあります。
グループディスカッションでは、参加者は4つのグループに分かれて企業が福利厚生目的で導入するフェムテックサービスに求めるものを議論。「B2B2E(※)」モデルをベースに、企業の厚生担当・ダイバーシティ推進担当などに向けた福利厚生サービスを提供し、企業で働く女性の活躍促進を目指すビジネスモデル案を課題の洗い出しから考えていきます。
近年、政府は男女平等と企業の競争力向上を目的に女性活躍推進の政策を強化し、なでしこ、くるみん、えるぼし等の女性活躍推進に関わる認証を取得する企業は、行動計画の策定と公開が義務付けられています。また、プライム上場企業は2030年までに女性役員比率30%を達成するという目標も課されており、女性が働きやすい職場環境を整備することが求められています。
OPEN HUB
ISSUE
Co-Create the Future
あらためて考える、
共創のあり方