「今話題の「秘密計算」とは何なのか?~プライバシー保護対策だけではない?その適用可能性と利用イメージ~」への参加をキャンセルします。よろしいですか?
イベントへの参加をキャンセルしました。
今話題の
「秘密計算」とは何なのか?
~プライバシー保護対策だけではない?その適用可能性と利用イメージ~
お申し込みには会員登録が必要です
今話題の「秘密計算」シリーズ第2弾、ケーススタディ編です。
NTTコミュニケーションズが提供する秘密計算ソリューション「析秘」について、利用イメージを3つのケースを用いて分かりやすく解説します。
※秘密計算シリーズ第1弾、「今話題の「秘密計算」と何なのか?~“30分でやさしく解説”秘匿性を担保したデータ利活用の重要性とその仕組み~」を事前にご覧いただくことをおすすめします。お申し込みはこちら
日時 | 2022年5月13日(金)オンデマンド配信 |
---|---|
会場 | オンライン配信(申し込みいただいた方に配信URLをお送りいたします) |
参加費 | 無料 |
お申し込み期限 | 2023年5月12日(金)18:00 |
講演内容 |
1.前回のおさらい(秘密計算とは) 2.秘密計算ソリューション「析秘」のご紹介 3.秘密計算の適用例 |
お申し込みには会員登録が必要です
NTTコミュニケーションズ株式会社
Chief Catalyst / Business Producer
櫻井 陽一
マイナンバー関連システムや地域医療関連システムをはじめとするの公共・医療分野のシステム開発に従事。認証認可、秘密計算、匿名加工等のデータプライバシー対策関連の技術を軸とし、内閣府、デジタル庁等の国家プロジェクトに従事すると共に、析秘、SmartPRO、SDPF for Healthcare等のSmart Healthcare関連サービス開発を主導。保有資格はPMP、CISSP、NTTグループ認定セキュリティプリンシパル、JDLA認定E資格等。
お申し込みには会員登録が必要です