Partnership with Robots

2023.06.26(Mon) から1年間配信

オンデマンド配信

配信中

有識者が本気で挑むワークショップ
「人とロボットが共生する社会」のためにおこなうべきことは?

#Smart World #イノベーション #ロボティクス
ログインして申し込む

お申し込みには会員登録(無料)が必要です

日時
2023年6月26日(月) から1年間配信
会場
オンライン配信(申し込みいただいた方に配信URLをお送りいたします)
参加費
無料
お申し込み期限
2024年6月25日(火) 18:00

人とロボットが共生する社会の実現には、インフラはもちろん、ロボットを扱う人材育成、導入にあたってのコストなど検討するべきことが山積みです。
本ウェビナーでは、さまざまな分野の有識者が、それぞれの視点で「人とロボットが共生する社会」を実現するために、乗り越えるべき障壁・課題を明らかにしていきます。
是非、ご覧ください。

お申し込みには会員登録(無料)が必要です

出演者
吉藤 オリィ

株式会社オリィ研究所 所長 

吉藤 オリィ

小学5年~中学3年まで不登校を経験。
高校時代に電動車椅子の新機構の発明を行い、国内最大の科学コンテストJSECにて文部科学大臣賞、世界最大の科学コンテストIntel ISEFにてGrand Award 3rd を受賞、その際に寄せられた相談と自身の療養経験から「孤独の解消」を研究テーマとする。
早稲田大学にて2009年から孤独解消を目的とした分身ロボットの研究開発を独自のアプローチで取り組み、2012年株式会社オリィ研究所を設立。
分身ロボット「OriHime」、ALS等の患者向けの意思伝達装置「OriHime eye+ switch」、全国の車椅子ユーザに利用されているバリアフリーマップアプリ「WheeLog!」、寝たきりでも働けるカフェ「分身ロボットカフェ」等を開発。
同プロジェクトは2021年度の「グッドデザイン賞」15000点の中から最高賞であるグッドデザイン大賞に選出された。
デジタルハリウッド大学院特任教授。
祖父江 一宏

株式会社日建設計企画開発部門 新領域開拓グループ
NAD アソシエイトアーキテクト

祖父江 一宏

NADではアクティビティデザインの観点から、ワークプレイス、パブリックスペース等様々なプロジェクトに携わる。「トリエ京王調布」「渋谷スクランブルスクエア」の設計や「Woven Planet日本橋オフィス」、「東京メトロ銀座線」等のデザインマネジメント、「てつみち」「PARK PACK」「KANDA SQUERE広場」等パブリックスペースを担当。
藤元 健太郎

D4DR株式会社代表取締役社長

藤元 健太郎

野村総合研究所を経てD4DR株式会社代表。1993年からeビジネスに取り組み,広くITによるイノベーション,新規事業開発,マーケティング戦略,未来社会シナリオ作成などの分野でコンサルティングを展開。スタートアップ経営にも参画。関東学院大学非常勤講師,日経MJ,Newsweek日本版でコラム連載中。近著は「ニューノーマル時代のビジネス革命」日経BP。2015年からNTTコミュニケーションズ共創プログラムのコーディネーターとして活動。
渡邊 淳司

NTTコミュニケーション科学基礎研究所
人間情報研究部 上席特別研究員

渡邊 淳司

人間の触覚のメカニズム、コミュニケーションに関する研究を人間情報科学の視点から行なう。
また、人と人との共感や信頼を醸成し、ウェルビーイングな社会を実現する方法論について探究している。
主著に『情報を生み出す触覚の知性』(化学同人、2014、毎日出版文化賞〈自然科学部門〉受賞)、『表現する認知科学』(新曜社、2020)、『情報環世界』(共著、NTT出版、2019)、『見えないスポーツ図鑑』(共著、晶文社、2020)、『わたしたちのウェルビーイングをつくりあうために』(共監修・編著、ビー・エヌ・エヌ、2020)がある。
穐利 理沙

NTTコミュニケーションズ株式会社
OPEN HUB事務局
Catalyst /Media_Community

穐利 理沙

開催概要
イベント名
有識者が本気で挑むワークショップ「人とロボットが共生する社会」のためにおこなうべきことは?
日時
2023年6月26日(月) から1年間配信
会場
オンライン配信(申し込みいただいた方に配信URLをお送りいたします)
参加費
無料
お申し込み期限
2024年6月25日(火) 18:00

お申し込みには会員登録(無料)が必要です

OPEN HUB
ISSUE

Partnership with Robots

ロボットと人との共生

お申し込みには会員登録(無料)が必要です