OPEN HUBプログラム全体概要のご紹介。
主なテーマはこちら(重点領域)
それ以外のテーマはこちら
企業のDX推進や、新規ビジネス創出に役立つ多様なコンテンツをお届け。
共創プロジェクトの“いま”を発信。各共創事例を紹介。
先端技術の紹介やトークセッションなど各種イベントを随時開催。
“知の探索”をコンセプトとしたラジオ番組を毎週配信中。
競争力の強化や新規ビジネス創出に役立つ、最先端技術を紹介。
ビジネス課題解決のヒントを見つける場所を紹介。
Social Media
Partnership with Robots
2023.07.05(Wed) 16:00~17:30
ライブ配信
配信終了
今世界が抱える社会課題解決に欠かせない存在となっているロボット。 ロボットが社会に一層浸透するためには、何が必要なのか。異なる視点、アプローチで人とロボットの共生を考えている有識者2人を交えて皆さまとメタバース空間でディスカッションするイベントです。
■イベントの構成: 【第一部】 パナソニックのロボティックス推進室の室長として人とロボットの共生に関するさまざまな取り組みをしている安藤氏と認知科学の観点からロボットとの関係を考えている明治大学小松教授がそれぞれの観点でロボットの社会浸透に必要なことを議論します。
【第二部】 第一部の有識者同士のディスカッションをアバターで視聴後、オンラインゲーム感覚で、有識者を交えながら参加者同士のディスカッションをおこないます。 参加者の皆さまの企業でのロボット活用に向けて考慮すべきことのヒントが得られます。 ロボットに興味がある方はもちろん、メタバース空間の活用に興味がある方におすすめです。
明治大学総合数理学部教授
小松 孝徳氏
パナソニックHD株式会社 ロボティクス推進室室長
安藤 健氏
NTTコミュニケーションズ株式会社 OPEN HUB事務局 Chief Catalyst /Media_Community
柴田 知昭
OPEN HUBTHEME
#ロボティクス