「自社DX実現に向けたデータ活用体制の立ち上げ ~明日から始める自社データ活用~」への参加をキャンセルします。よろしいですか?
イベントへの参加をキャンセルしました。
自社DX実現に向けたデータ活用体制の立ち上げ
~明日から始める自社データ活用~
お申し込みには会員登録が必要です
今回のテーマは「データドリブン」、「データ活用」です。
当社では、2020年春、私たち自身のDXを推進する部門としてデジタル改革推進室(以下、デジ改)を立ち上げ、データ基盤の整備からプロセス自動化、データドリブン経営の推進などに取り組んでいます。
「データドリブン」や「データ活用」がDXの一丁目一番地である、と耳にされた方もいらっしゃると思いますが、なぜデータ活用なのか?どこから手を付ければよいのか?といった各社の取り組みが気になる方は多いのではないでしょうか。
プレゼンターは、当社デジ改のエバンジェリスト 亀井 聡です。
皆さまの中には「ICT事業者なのだから、楽に進められているんでしょ?」と思われているかもしれないのですが、実は何回もトライ&エラーを繰り返し、いまに至っています。
今回は当社の取り組み事例から成功・失敗談、今後の展望までご紹介いたします。
日時 | 2022年2月18日(金)オンデマンド配信 |
---|---|
会場 | オンライン配信(申し込みいただいた方に配信URLをお送りいたします) |
参加費 | 無料 |
お申し込み期限 | 2023年2月17日(金)18:00 |
お申し込みには会員登録が必要です
NTTコミュニケーションズ株式会社
エバンジェリスト デジタル改革推進室 データドリブンマネジメント推進部門
亀井 聡
1999年日本電信電話株式会社に入社。
同年7月1日のNTT再編成により、西日本電信電話株式会社に所属。
その後、NTT持株会社の研究所に配属となり、ネットワーク品質計測・トラフィック制御技術、インターネットの構造分析の研究に携わる。
2012年7月より実用に近い領域でトラフィック分析を行うために、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)の技術開発部へ異動。
時代の流れと共にデータサイエンス・ビッグデータへと領域を広げ、現在は、NTT Com全体のデジタルトランスフォーメーション(以下、DX)を推進するデジタル改革推進部でデータドリブンマネジメント推進部門の分析グループを率いる。
趣味はガジェット収集。電動昇降デスクにはVRヘッドセット『Oculus Quest』や左右分離型キーボードが鎮座する。息抜きは映画鑑賞で、好きな作品は『ブレードランナー』。1973年生まれ、兵庫県出身。京都大学大学院 情報学研究科システム科学専攻修了。
お申し込みには会員登録が必要です