2025年7月より、NTTコミュニケーションズはNTTドコモビジネスに社名を変更しました

Generative AI: The Game-Changer in Society

2025.10.31(Fri) から1年間配信

オンデマンド配信

配信中

“人手不足”をAIでどう解決?巨大コンタクトセンターの導入リアル
~AWS講演 × NTTドコモビジネスの導入事例~

日時
2025年10月31日(金) から1年間配信
会場
オンライン配信(申し込みいただいた方に配信URLをお送りいたします)
参加費
無料
お申し込み期限
2026年10月30日(金) 18:00

※本ウェビナーは、2025年10月17日にOPEN HUB Parkで開催されたイベントの模様を録画、編集したものです。

コンタクトセンターにおける生成AI活用は、オペレーターの負荷軽減、業務全体の効率化、そしてカスタマーエクスペリエンスの向上において、今や欠かせない存在となっています。
注目が高まる一方で、「何から始めればいいのか分からない」「具体的な活用イメージが湧かない」「導入に向けたステップが見えない」といった悩みを抱える声も少なくありません。

本ウェビナーでは、AWS社によるAI技術活用の紹介に加え、 NTTドコモビジネスが自社の大規模コンタクトセンターで直面した“導入の壁”とその“解決策”をリアルにお届けします。
技術と現場、両方の視点から実践のヒントを得られる内容です。ぜひご視聴ください。

▼このような方におすすめ▼
・コンタクトセンターの運営業務を担当している方
・先進的なコンタクトセンター運営に興味がある方
・生成AIをコンタクトセンター業務に活用したい方
・オペレーターの業務効率化に課題を感じている方

お申し込みには会員登録(無料)が必要です

出演者
久保田 弾

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
パートナー技術統括本部
テクノロジーソリューション本部
機械学習パートナーソリューションアーキテクト

久保田 弾

AWS上でコンタクトセンターを含む機械学習関連のソフトウェアやサービスを開発、パートナー企業様の技術支援を担当。
新田 浩貴

NTTドコモビジネスエンジニアリング株式会社
サービスネットワーク部
東京オペレーションセンター

新田 浩貴

東京オペレーションセンター(法人向けネットワークサービスの故障受付部門)でコンタクトセンターの現場経験を経て現在は自社コンタクトセンター業務のDX推進を担当。
Amazon Connectと連携した自動応答機能やAIを使った通話ログ要約機能の導入などの業務に従事。
稲生 華佳

NTTドコモビジネス株式会社
BS本部 ソリューションサービス部 デジタルソリューション部門

稲生 華佳

入社後、UXデザイナーとして自社プロダクトの体験設計やUIデザイン開発に従事。
現在は「Your Connect」の機能開発に取り組んでいる。
橋本 莉彩

NTTドコモビジネス株式会社
BS本部 ソリューションサービス部 デジタルソリューション部門

橋本 莉彩

Amazon Connectの提案およびYour Connectの開発を担当。
運用保守、プロモーション、サービス企画に取り組んでいる。
開催概要
イベント名
“人手不足”をAIでどう解決?巨大コンタクトセンターの導入リアル ~AWS講演 × NTTドコモビジネスの導入事例~
日時
2025年10月31日(金) から1年間配信
会場
オンライン配信(申し込みいただいた方に配信URLをお送りいたします)
参加費
無料
お申し込み期限
2026年10月30日(金) 18:00

お申し込みには会員登録(無料)が必要です

OPEN HUB
THEME

Generative AI: The Game-Changer in Society

#生成AI

OPEN HUB
THEME

Generative AI: The Game-Changer in Society

#生成AI

お申し込みには会員登録(無料)が必要です