2025年7月より、NTTコミュニケーションズはNTTドコモビジネスに社名を変更しました

Carbon Neutrality

2025.08.01(Fri) から1年間配信

オンデマンド配信

配信中

自然のデータを武器に。生物多様性×ビジネス最前線、バイオームの野望

#Smart World #イノベーション #環境・エネルギー #地方創生 #サステナブル
日時
2025年8月1日(金) から1年間配信
会場
オンライン配信(申し込みいただいた方に配信URLをお送りいたします)
参加費
無料
お申し込み期限
2026年7月31日(金) 18:00

※本ウェビナーは、2025年7月16日にOPEN HUB Parkで開催されたイベントの模様を録画、編集したものです。

世界の総GDPの約半分が森林や土壌などの自然資本へ依存しており、これを支える生物多様性の劣化はかつてないスピードで進んでいます。
世界的に生物多様性の保全やネイチャーポジティブ分野への関心が高まっている中、NTTグループでも企業活動の基盤となる自然資本の保全に向けて、生物多様性の可視化や保護活動への貢献を進めています。

本ウェビナーでは、生物多様性分野のリーディングカンパニーである、株式会社バイオームの代表 藤木庄五郎氏をゲストに迎え、国際的なネイチャーポジティブビジネスの最新情報や、生物多様性の最前線について語っていただきました。
生物多様性保全と経済をつなぐ「自然環境のデジタル化」について掘り下げていきます。ぜひご視聴ください。

▼このような方におすすめ▼
・生物多様性の最新動向に興味がある方
・企業で生物多様性推進を担当されている方
・自治体で地域の生物多様性戦略を策定されている方

お申し込みには会員登録(無料)が必要です

出演者
藤木 庄五郎

株式会社バイオーム
代表

藤木 庄五郎

1988年生まれ。2017年、京都大学大学院博士号(農学)取得。衛星画像解析を用いた生物多様性の可視化技術を開発。ボルネオ島の熱帯ジャングルにて2年以上キャンプ生活をする中で、環境保全を事業化することを決意。その後、株式会社バイオームを設立、代表取締役に就任。生物多様性の保全が社会の利益につながる仕組みづくりを目指し、生物の情報をビッグデータ化する事業に取り組む。データを活かしたサービスとして、いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」を開発・運営。
環境省「2030生物多様性枠組実現日本会議行動変容WG」専門委員。日本自然保護協会評議員。ISO/TC331(生物多様性)国内審議委員。MITテクノロジーレビュー「Innovators Under 35 Japan 2021」に選出。
開催概要
イベント名
自然のデータを武器に。生物多様性×ビジネス最前線、バイオームの野望
日時
2025年8月1日(金) から1年間配信
会場
オンライン配信(申し込みいただいた方に配信URLをお送りいたします)
参加費
無料
お申し込み期限
2026年7月31日(金) 18:00

お申し込みには会員登録(無料)が必要です

OPEN HUB
THEME

Carbon Neutrality

#脱炭素

OPEN HUB
THEME

Carbon Neutrality

#脱炭素

お申し込みには会員登録(無料)が必要です