OPEN HUBプログラム全体概要のご紹介。
主なテーマはこちら(重点領域)
それ以外のテーマはこちら
企業のDX推進や、新規ビジネス創出に役立つ多様なコンテンツをお届け。
共創プロジェクトの“いま”を発信。各共創事例を紹介。
先端技術の紹介やトークセッションなど各種イベントを随時開催。
“知の探索”をコンセプトとしたラジオ番組を毎週配信中。
競争力の強化や新規ビジネス創出に役立つ、最先端技術を紹介。
ビジネス課題解決のヒントを見つける場所を紹介。
Social Media
Carbon Neutrality
2025.03.10(Mon) から1年間配信
オンデマンド配信
受付中
イベントに申し込む
※本ウェビナーは、2025年2月18日にOPEN HUB Parkで開催されたイベントの模様を録画、編集したものです。
企業に対する政府や顧客、投資家からの脱炭素化要望が高まる中、GX人材不足が顕著となり、争奪戦が激しさを増しています。またサプライチェーン全体のGHG排出量の削減に向け、取引先に対する意識改革の営みも重要となっています。 環境コンサルタントとして企業の脱炭素化支援をリードするとともに、炭素会計アドバイザー協会の代表理事としてGX人材育成をけん引する鈴木修一郎氏が、人材や組織の育成、サプライチェーンの脱炭素化について解説します。後半では、GXの推進負担を解決するために何が必要か、トランスコスモス株式会社、NTTコミュニケーションズ株式会社がクロストーク交えて情報をお届けします。 ぜひご視聴ください。
<このような方におすすめ> ・GX人材の採用や育成に課題をお持ちの方 ・サプライチェーン全体の脱炭素化をミッションとされている方 ・他社の脱炭素化の取り組みに関する情報収集をしたい方
お申し込みには会員登録(無料)が必要です
株式会社ウェイストボックス 代表取締役
鈴木 修一郎氏
OPEN HUBTHEME
#脱炭素