New Technologies

2025.04.23(Wed) から1年間配信

オンデマンド配信

受付中

ランサムウェア時代のセキュリティ運用改革
限られたリソースで最大限の効果を得る秘訣

#Smart World #セキュリティ #AI
日時
2025年4月23日(水) から1年間配信
会場
オンライン配信(申し込みいただいた方に配信URLをお送りいたします)
参加費
無料
お申し込み期限
2026年4月22日(水) 18:00

ランサムウェア攻撃は、もはや一部の大企業だけの問題ではありません。すべての企業が“ジブンゴト”として捉えるべき深刻なリスクとなっています。

しかし現実には、セキュリティ人材の確保が難しく、予算も限られている——
そんな状況の中で、どうすれば確実かつ効率的に対策を講じられるのでしょうか?

本ウェビナーでは、「限られたリソースで最大限の効果を得る」ための実践的なアプローチとして、
・セキュリティ業務の棚卸し
・運用の自動化(SIEM/SOARの活用)
・マネージドサービスによる外部の力の適切な活用 
など、具体的なステップとともに、セキュリティ運用の改革に繋がるヒントをお届けします。

国内外の企業支援を手がけてきたセキュリティのプロフェッショナルであり、日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J) 副代表の阿部氏をゲストに迎え、今だからこそ必要な「セキュリティ運用の再設計」の考え方を分かりやすく解説します。
後半では、NTTコミュニケーションズのソリューション「マネージドSIEM/SOAR」の具体的な活用事例もご紹介します。

▼このような方におすすめ
・社内リソース不足に悩みながらも、セキュリティを強化したい方
・SIEM/SOARなどの導入・運用に課題を感じている方
・セキュリティ業務の整理やアウトソースの判断に迷っている方
・SOCの立ち上げや強化を検討している方

お申し込みには会員登録(無料)が必要です

出演者
阿部 慎司

GMOサイバーセキュリティbyイエラエ株式会社
サイバーセキュリティ事業本部 執行役員 兼 副本部長

阿部 慎司

2007年大学院修了後、NTTコミュニケーションズ入社。NTTレゾナント、NTTセキュリティ・ジャパンなどでの実務経験を経て、2022年にGMOサイバーセキュリティ byイエラエに入社し現職。「日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J )」副代表をはじめサイバーセキュリティにおける防御のスペシャリストとして幅広く活動中。
ISOG-Jにて「セキュリティ対応組織の教科書」を執筆し、それを元に国連の専門機関ITU-Tにおいてサイバーセキュリティの国際標準勧告(X.1060)策定にも貢献した。
加藤 淳也

NTTコミュニケーションズ株式会社
ソリューションサービス部 デジタルソリューション部門 担当課長

加藤 淳也

SOCアナリストとしてセキュリティ監視、Telecom-ISACと連携したサイバー攻撃に関するセキュリティの実証実験、 ナショナルセキュリティ案件に参画。
2015年から、PMとして大手金融の総合セキュリティ対策のPJ、2021年 PMとして国際スポーツイベントのエンドポイント・SIEMなどの総合セキュリティ対策のPJをリード。
2022年より 開発責任者としてマネージドSIEM/SOARの開発に従事。
門田 剛

NTTコミュニケーションズ株式会社
ソリューションサービス部 デジタルソリューション部門 担当課長

門田 剛

NTTコミュニケーションズのSOC立ち上げ時からセキュリティ監視、サービス開発、ナショナルセキュリティ案件に参画。2019年より国際スポーツイベントの主催者組織に出向し、システムの要塞化・セキュリティソリューション導入・CSIRT業務に従事。
2021年よりセキュリティソリューション開発、セキュリティリスクアセスメント業務に従事。
開催概要
イベント名
ランサムウェア時代のセキュリティ運用改革 限られたリソースで最大限の効果を得る秘訣
日時
2025年4月23日(水) から1年間配信
会場
オンライン配信(申し込みいただいた方に配信URLをお送りいたします)
参加費
無料
お申し込み期限
2026年4月22日(水) 18:00

お申し込みには会員登録(無料)が必要です

OPEN HUB
THEME

New Technologies

#最新技術

OPEN HUB
THEME

New Technologies

#最新技術

お申し込みには会員登録(無料)が必要です