「観光DXが生み出すサステナブルな観光と稼ぐ地域づくり」への参加をキャンセルします。よろしいですか?
イベントへの参加をキャンセルしました。
観光DXが生み出すサステナブルな観光と稼ぐ地域づくり
今回のテーマは、「観光DX」です。観光庁観光地域振興部観光資源課 新コンテンツ開発推進室長 佐藤 司 氏と株式会社やまとごころ 代表取締役 村山 慶輔 氏、NTTコミュニケーションズ株式会社 OPEN HUB代表 戸松 正剛が、それぞれの視点で見る「観光DXに向けた課題」を抽出し、DXが観光分野及び地域活性化に繋がるかについて取り上げます。ぜひお申し込みください。
日時 | 【見逃し配信中】2021年12月2日(木)~ |
---|---|
会場 | オンライン配信(申し込みいただいた方に配信URLをお送りいたします) |
参加費 | 無料 |
お申し込み期限 | 2022年12月1日(木)18:00 |
講演内容 |
「クロストーク」 観光庁観光地域振興部観光資源課 新コンテンツ開発推進室長 佐藤 司 氏 株式会社やまとごころ 代表取締役 村山 慶輔 氏 NTTコミュニケーションズ株式会社 OPEN HUB代表 戸松 正剛 |
観光庁観光地域振興部観光資源課
新コンテンツ開発推進室長
佐藤 司 氏
群馬県みどり市出身。慶応義塾大学卒。
総務省に入省。携帯電話業界の再編、通信速度の広告表示に係る指針作成、日本の地上デジタル放送方式の海外展開、国内版測位衛星である準天頂衛星システムの導入など、通信・放送政策に広く従事。 2021年から観光庁において、観光地における消費額増加や体験価値向上を目指し、観光分野におけるDXやアドベンチャーツーリズムの推進を担当。
株式会社やまとごころ
代表取締役
村山 慶輔 氏
株式会社やまとごころ代表取締役。兵庫県神戸市出身。米国ウィスコンシン大学マディソン校卒。2000年にアクセンチュア株式会社戦略グループ入社。2006年に同社を退社。2007年より国内最大級のインバウンド観光情報サイト「やまとごころ.jp」を運営。「インバウンドツーリズムを通じて日本を元気にする」をミッションに、内閣府観光戦略実行推進有識者会議メンバー、観光庁最先端観光コンテンツインキュベーター事業委員をはじめ、国や地域の観光政策に携わる。「ワールドビジネスサテライト」「NHKワールド」など国内外のメディアへ出演。著書に『インバウンド対応実践講座』(翔泳社)、『観光再生 サステナブルな地域をつくる28のキーワード 』(プレジデント社)などがある。
NTTコミュニケーションズ株式会社
OPEN HUB代表
戸松 正剛
同志社大学卒業後、NTTグループ各社にて、主にマーケティング/新規事業開発に従事。
米国留学(MBA)を経て、NTTグループファンド出資のスタートアップの成長/Exit支援、
Jリーグ他プロスポーツ業界とのアライアンス等を手掛ける。
2018年より大企業同士の共創コミュニティ「C4BASE(会員:大企業を中心に1,300社4,000名)」を立ち上げ、運営。
NTT Com DD株式会社社外取締役。