最新トレンドや事例など、ビジネスのインサイトをお届け
アイデアの共有から始まる、越境的コミュニティー
最先端技術を備えたビジネス共創の場
事業創出から社会実装まで、カタリストと取り組む共創プログラム
主なテーマはこちら(重点領域)
それ以外のテーマはこちら
企業のDX推進や、新規ビジネス創出に役立つ多様なコンテンツをお届け。
共創プロジェクトの“いま”を発信。各共創事例を紹介。
先端技術の紹介やトークセッションなど各種イベントを随時開催。
“知の探索”をコンセプトとしたラジオ番組を毎週配信中。
競争力の強化や新規ビジネス創出に役立つ、最先端技術を紹介。
ビジネス課題解決のヒントを見つける場所を紹介。
Social Media
2025.12.17(Wed) 16:00~18:00 リアル開催
リアル開催
受付中
イベントに申し込む
SSBJ(サステナビリティ基準委員会)対応やScope3カテゴリ1削減は、企業にとって避けて通れないテーマです。しかし、その取り組み方にはまだ多くの選択肢があります。本イベントでは、低CO₂電炉鋼材を活用した削減策を中心に、実際の事例や現場での工夫を紹介します。さらに、サプライチェーン全体での脱炭素化に向けた考え方や、企業がどのように取り組みを進めているのか、最新の動向を交えながらお話しします。必ずしも正解が一つではない中で、Scope3対応を加速するためのヒントや、今後の方向性を一緒に探る場にしたいと考えています。脱炭素競争を勝ち抜くための「次の一手」を考えるきっかけとして、ぜひご参加ください。
こんな方におすすめ • Scope3削減に課題を感じている方 • 低CO₂電気炉鋼材の最新事例を知りたい方 • 国際的な脱炭素規制(SSBJ/CBAM等)の動向を把握したい方 • 素材リサイクル・再生材の活用に関心のある方 • サステナビリティ情報開示(SSBJ)対応を強化したい方
お申し込みには会員登録(無料)が必要です
東京製鐵株式会社 執行役員 大阪支店長グリーンEV鋼板事業推進室 室長補佐
伊藤 岳氏
パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 ライティング事業部 綜合企画室 企画推進課 主幹
阿部 益巳氏
株式会社ウェイストボックス 代表取締役
鈴木 修一郎氏
伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社 インキュベーション室 MIeCO2プロジェクトリーダー
加藤 俊哉氏
NTTドコモビジネス株式会社 スマートワールドビジネス部 スマートインダストリー推進室 担当課長
久保田 洋