2025.02.28(Fri) 16:00~18:00
リアル開催&ライブ配信

リアル開催

受付中

生成AI時代に問い直す。人の価値再定義

#OPEN HUB #AI
日時
2025年2月28日(金) 16:00~18:00
リアル開催&ライブ配信
会場
リアル会場:NTTコミュニケーションズ本社 大手町プレイス
ライブ配信:オンライン配信
参加費
無料
定員
リアル会場:100名
(申込多数の場合は抽選となります)
ライブ配信:1,000名
お申し込み期限
2025年2月19日(水) 17:00

私たちは今、人間の創造性や判断力、そして組織や社会の在り方を再定義する必要性に直面しています。 生成AIの急速な進化は、私たちの生活やビジネスの在り方を根本から変えつつあります。この技術革新は、単なる業務効率化やコスト削減に留まらず、社会全体の価値観や倫理観にも深い影響を及ぼしています。つまり人間についてより深く考えることが求められる社会になってきているといえるでしょう。 この変革の時代において、私たちはどのように人間らしさを維持し、新たな価値を創造していくべきなのでしょうか。
本イベントでは、生成AIがもたらす未来を多角的に検討し、持続可能な社会の実現に向けた道筋を探ります。先進的な視点を持つ石黒浩教授と山口周氏と共に、未来へのビジョンを共有し、新たな価値創造の可能性を追求していきます。

▼こんな方におすすめ
・新たな価値創造に取り組んでいる/悩んでいる人
・生成AI時代のリーダーシップを探るビジネスパーソン
・未来社会の構想に興味があり、ものの見方を変えたい人

お申し込みには会員登録(無料)が必要です

出演者
山口 周

独立研究者・著作家・パブリックスピーカー

山口 周

1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。電通、BCGなどで戦略策定、文化政策、組織開発等に従事。著書に『ビジネスの未来』『ニュータイプの時代』『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』『武器になる哲学』など。慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修士課程修了。株式会社中川政七商店社外取締役、株式会社モバイルファクトリー社外取締役。
石黒 浩

大阪大学基礎工学研究科教授
ATR石黒浩特別研究所客員所長

石黒 浩

ロポット工学者。大阪大学大学院基礎工学研究科教授(大阪大学栄誉教授)、ATR石黒浩特別研究所客員所長(ATRフェロー)、ムーンショット方研究開発制度プロジェクトマネージャー、大阪関西万博EXPO2025テーマ事業プロデューサー、AVITA株式会社CEO代表取締役。遠隔操作ロボット(アバター)や知能ロボットの研究開発に従事。人間酷似型ロボット(アンドロイド)研究の第一人者。2011年、大阪文化賞受賞。2015年、文部科学大臣表彰受賞およびシェイク・ムハンマド・ビン・ラーシド・アール・マクトゥーム知識賞受賞。2020年、立石賞受賞。2024年、市村学術賞功績賞受賞。
開催概要
イベント名
生成AI時代に問い直す。人の価値再定義
日時
2025年2月28日(金) 16:00~18:00
リアル開催&ライブ配信
会場
リアル会場:NTTコミュニケーションズ本社 大手町プレイス
ライブ配信:オンライン配信
参加費
無料
定員
リアル会場:100名
(申込多数の場合は抽選となります)
ライブ配信:1,000名
お申し込み期限
2025年2月19日(水) 17:00

お申し込みには会員登録(無料)が必要です

お申し込みには会員登録(無料)が必要です