OPEN HUBプログラム全体概要のご紹介。
主なテーマはこちら(重点領域)
それ以外のテーマはこちら
企業のDX推進や、新規ビジネス創出に役立つ多様なコンテンツをお届け。
共創プロジェクトの“いま”を発信。各共創事例を紹介。
先端技術の紹介やトークセッションなど各種イベントを随時開催。
“知の探索”をコンセプトとしたラジオ番組を毎週配信中。
競争力の強化や新規ビジネス創出に役立つ、最先端技術を紹介。
ビジネス課題解決のヒントを見つける場所を紹介。
Social Media
2024.12.11(Wed) 15:00~17:00(ネットワーキング 16:30~)
リアル開催
開催終了
※三菱電機イベントスクエア METoA Ginzaでの開催です(開催概要参照)
AIの活用が進む一方で「倫理的な視点」もビジネス価値を生み出すためには必要です。 本イベントでは、三菱電機イベントスクエア METoA Ginzaで現在開催中の「マンガ×AI展」を会員の皆さまと一緒に体験します。また、参加者の皆さまの企業のAI活用事例を共有し合い、倫理的な視点からビジネス価値創造の方向性を探っていきます。
■METoA Ginza 『この物語、あなたはどう読む?マンガ×AI展』 本イベントは、AIを開発・提供する三菱電機が掲げるAI倫理ポリシーに基づいています。生成 AI をはじめとした、AI 全盛時代における「倫理性」をテーマに来場者の皆さまとAIと暮らす未来について共に考えるプロジェクションマッピングを使った体験型イベントです。
【プログラムハイライト】 1.AI活用の事例共有 参加企業の自社のAI導入における成功ポイントや課題感を共有します 2.METoA Ginza「マンガ×AI展」の見学 マンガとインタラクティブ映像が融合したコンテンツの体験 3.「倫理的な視点」で、自社のAI活用を再設計するワークショップ AIを利用する中に潜むリスクや課題を再評価 4.ネットワーキング
▼このような方におすすめ▼ ・AIの活用を「技術」的な視点ではない、異なる切り口から考えたい方 ・業務に落とし込める実践的なアイデアと新しい視点を得たい方 ・他企業とのネットワーキングを通じてインスピレーションを受けたい方
三菱電機株式会社 統合デザイン研究所 UIデザイナー
深川 浩史氏