logo
 

Special Feature
ーSmart City-

 
 
 

~デジタルで、まちは「つくる」から「つなぐ」へ~

まちづくりは、都市が抱えるあらゆる社会課題の解決策となります。
建物、土地、人、モノがデータとしてつながる先にあるスマートシティについて、お薦め記事をまとめてお届けします!

目指すは「個人」「公」、どちらの幸福?スマートシティを巡る「豊かさ」戦略会議
齋藤精一×松田法子×藤元健太郎のビッグ対談!

目指すは「個人」「公」、どちらの幸福?スマートシティを巡る「豊かさ」戦略会議

 
読んでみる
 
 

【Index】

JOURNAL:
都市のビッグデータ活用を考える/災害から守るデータセンターの重要性/デジタル田園都市構想始動:各都市のスマートシティ事例

PROJECT:
マイナカードの市民IDカード化施策 / AI&センサー搭載のスマート道路灯

EVENT:
大和ハウス工業の物流DX(ウェビナー)/Smart Cityプレス向け会見レポート

 
JOURNAL

有識者対談や先進事例など、最新事例と独自のインサイトを網羅した多様なコンテンツをお届け。

ビッグデータ活用は日常の幸せを生み出す“魔法”アーバンサイエンスがつくり出す市民のためのスマートシティ
吉村有司教授×「モビスキャ®」担当者が対談!

ビッグデータ活用は日常の幸せを生み出す“魔法”
アーバンサイエンスがつくり出す市民のためのスマートシティ

読んでみる
 
直下型地震からデータを守る【阪神・淡路大震災から30年】データセンターのつながりが生むレジリエンス
「Nexcenter」担当者が江崎 浩教授と対談!

直下型地震からデータを守る【阪神・淡路大震災から30年】
データセンターのつながりが生むレジリエンス

読んでみる
 
2024年版国内スマートシティ事例 前編―5つの都市の事業モデルと都市OS―
デジタル田園都市構想が始動。各地の取り組みは?

2024年版国内スマートシティ事例 前編
―5つの都市の事業モデルと都市OS―

読んでみる
 
 
その他の スマートシティ関連 JOURNAL記事 はこちら!
その他の スマートシティ関連 JOURNAL記事 はこちら!
 
 
PROJECT

実装済みの事例のほか、共創パートナーの募集や、進行中のプロジェクトの様子も随時アップデート。

「使える」マイナンバーカードの未来とは。子どもから高齢者まで、 市民行動を変えた地方創生DX(前編)
高知県最西端にマイナカード活用市民ID誕生!

「使える」マイナンバーカードの未来とは。
子どもから高齢者まで、 市民行動を変えた地方創生DX(前編)

読んでみる
 
スマート道路灯が照らす、まちづくりの未来共創によって実現する“路上のデジタルハブ”
スタンレー電気と共創するAI搭載の道路灯とは

スマート道路灯が照らす、まちづくりの未来
共創によって実現する“路上のデジタルハブ”

読んでみる
 
 
その他の スマートシティ関連 PROJECT記事 はこちら!
その他の スマートシティ関連 PROJECT記事 はこちら!
 
 
EVENT

先端技術の紹介から、未来を思考するトークセッションまで、会員登録だけで無料参加できるウェビナーやイベントレポートをご紹介。

物流DX共創事例紹介~新しい建物点検の姿~
大和ハウス工業が登壇の配信ウェビナー!

物流DX共創事例紹介
~新しい建物点検の姿~

視聴する
 
デジタル実装の加速のためにNTT Comが仕掛ける一手とは?スマートシティ実現に向けたコミュニティ発足とMSI機能強化の狙い
NTT Comのスマートシティ事業は

デジタル実装の加速のためにNTT Comが仕掛ける一手とは?
スマートシティ実現に向けたコミュニティ発足とMSI機能強化の狙い

読んでみる
 
その他の スマートシティ関連 EVENT はこちら!
その他の スマートシティ関連 EVENT はこちら!
 
 
 
その他の特集はこちら
 
OPEN HUB ウェブサイトへ
 

運営:NTTコミュニケーションズ株式会社 OPEN HUB編集部

E-Mail X(旧Twitter) Facebook

※本メールマガジンは、OPEN HUB Baseにご登録いただいたお客さま、
NTTコミュニケーションズグループ及び協力会社の営業活動の中で、
名刺やメールアドレスをいただいたお客さまにお送りしています。
※メールマガジン配信停止をご希望の方は、お手数ですが下記フォームから
お手続きください。
https://www.mkt.ntt.com/jp_unsub_openhub_reg.html

※NTTコミュニケーションズの一部ページでは、クッキー(Cookies)や ウェブ・ビーコン(web beacon)を使用しています。
ご利用端末からの情報の外部送信について